2009年01月31日
2009年01月30日
2009年01月29日
石の上にも10年
私の兄貴です。気合が入り元気をもらえる兄貴です。海南で整骨院開業してもう13年目だそうですが、兄貴からこんなお話をしていただきました。「石の上にも3年」冷たい石の上でも三年も座り続けていると暖かくなり、居心地も良くなってくるもので、たとえ辛くても辛抱強く、根気良く勤めれば成功するものである。1つの道(信頼・信用)を真剣に極めようとするならば、3年何を言われようが反抗せず我慢をすれば5年目には信頼できる仲間が増える、2年後の7年目には信用が築きだす、本当の道(信頼・信用)を究めるには10年は最低でもかかる。物事を成し遂げその手に望む結果をつかむまで、三年と言わず辛抱強く意志を貫き通せる精神力の強さをナオキも持たなくては、何事にも成功はしないと・・・・・・・・・経験をお話していただきました。
さぁ頑張ろう!!
Posted by 井上なおき at
08:17
│Comments(0)
2009年01月28日
2009年01月27日
2009年01月27日
2009年01月26日
加太のふりかけ
加太方面にあいさつ回りに行ってまりました。淡島神社の入り口にあるお土産さんのふりかけがおいしいです。一度お買い求めください・・・・・・・
Posted by 井上なおき at
07:59
│Comments(0)
2009年01月25日
絵
あいさつ回りの途中で子供の展覧会にホルテワジマにいってまいりました。
入り口付近にからくり時計があります。設計は私の高校時代の陸上部の先輩が設計しました。一度見に行ってやってください・・・・・・・
Posted by 井上なおき at
05:19
│Comments(0)
2009年01月24日
手作りパン
プレゼントでいただいたパン焼機器で妻がパンを焼いていくれました。愛情が入っている分本当においしかったです。焼きたては最高においしいく、中身も濃密でふわふわで、いつも食べていた市販の食パンとは違います、絶対にパン焼機器おすすめです。ジャパネットなおきでした。
Posted by 井上なおき at
12:00
│Comments(0)
2009年01月23日
2009年01月22日
のぶも考えてます。
和歌山(関西)は自動車関連会社が少ないため、自動車関連不況もあまり感じてないみたいですが、私の友人など愛知方面のトヨタ関連に行っている者に聞くと、子会社などは悲惨な状態だそうです。トヨタ本体は10年不況が続いても大丈夫な財政状況ですからね、いいですすね。無借金企業は・・・・・・・。そのてん和歌山市は・・・・・・・・・
Posted by 井上なおき at
07:41
│Comments(0)
2009年01月21日
住民登録は正しく行われていますか?
○ 住民登録は、氏名、生年月日、性別、住所、世帯主との続柄などが記録され、国民健康保険、国民年金、児童手当など各種行政サービスの基礎となっています。
○ お住まいの市区町村で、行政サービスを確実に受けられるようにするために、引っ越しなどにより住所を移した方は、速やかに住民登録の届出を行って下さい。
○ また、現住所で住民登録をしていない方や登録が抹消されたままの方は、正しい住民登録が必要となります。
○ 家庭内暴力等の被害者の方は、お申出によって、新たな住所地でも住民基本台帳の閲覧等を制限できます。
家庭内暴力(DV)の被害者の方を保護するため、住民基本台帳の閲覧等は制限できます。
○ DV被害者の方については、警察署等に相談を行った上で、お住まいの市区町村に対して支援措置の実施を申し出ることにより、加害者である配偶者等による住民基本台帳の一部の写しの閲覧や住民票の写しの交付等について、制限を設けることとしています。
○ 転出先で住民登録を行ったとしても、市区町村に支援措置の実施を申し出ることにより、転出先の住所等が加害者である配偶者等に明らかになることはありません。
○ 支援措置を受けるための手続の流れは、以下のようになります。
http://www.city.wakayama.wakayama.jp/menu_1/gyousei/shimin/juumintouroku/
○ お住まいの市区町村で、行政サービスを確実に受けられるようにするために、引っ越しなどにより住所を移した方は、速やかに住民登録の届出を行って下さい。
○ また、現住所で住民登録をしていない方や登録が抹消されたままの方は、正しい住民登録が必要となります。
○ 家庭内暴力等の被害者の方は、お申出によって、新たな住所地でも住民基本台帳の閲覧等を制限できます。
家庭内暴力(DV)の被害者の方を保護するため、住民基本台帳の閲覧等は制限できます。
○ DV被害者の方については、警察署等に相談を行った上で、お住まいの市区町村に対して支援措置の実施を申し出ることにより、加害者である配偶者等による住民基本台帳の一部の写しの閲覧や住民票の写しの交付等について、制限を設けることとしています。
○ 転出先で住民登録を行ったとしても、市区町村に支援措置の実施を申し出ることにより、転出先の住所等が加害者である配偶者等に明らかになることはありません。
○ 支援措置を受けるための手続の流れは、以下のようになります。
http://www.city.wakayama.wakayama.jp/menu_1/gyousei/shimin/juumintouroku/
Posted by 井上なおき at
21:58
│Comments(0)
2009年01月20日
和歌山が日本一集めてみました
和歌山県の日本一ご存じですか?
定番のものからあまり知られていないものまで色々集めてみました。
おなじみ 梅
和歌山県の梅の収穫量はダントツの日本一。中でも、みなべ町や田辺市は梅栽培が盛んな地域ですが、もともとは紀州田辺藩が耕地に恵まれないこの地域で梅の栽培を奨励したことが始まりとされます。このあたりの梅林では毎年2月頃になると梅の花が見頃を迎え、見る人に春の訪れを感じさせます。
ちなみに6月6日は「梅の日」です。これは室町時代の天文14年(1545年)のこの日、五穀豊穣祈願において梅が京都の賀茂神社に献上されたとの故事にちなんだものです。
おなじみ みかん
和歌山といえば、「紀州みかん」。温州みかんは平成16年から3年連続で生産量日本一です。紀伊国屋文左衛門が千石船にみかんを満載して嵐のなか江戸に向け出航していく話は有名です。近年では、甘く高品質な超一級みかんブランド「まるどりみかん」「味一みかん」「田村みかん」、このほかに県内で育成された優良品種「ゆら早生」「田口早生」がオリジナルブランドとして注目されています。
おなじみ 柿
生産量日本一の名声を博している和歌山の柿。明治時代末に富有柿が導入されたのが始まりで大正初期頃から次第に増え続けたとか。昭和50年以降、脱渋技術の向上に伴い、平核無や刀根早生などの渋柿が増え、今では生産量の約7割が渋柿であるのが特徴です。
また、かつらぎ町四郷地区は「串柿の里」として知られています。この辺りでは秋が深まるとまるでスダレのように串柿が干されている光景と出会います。
他にもあります、こんな日本一
ぶつぶつ川
那智勝浦町粉白(このしろ)にあるぶつぶつ川は、わずか13.5メートルの長さで川の全景が一枚の写真に収まるほどの日本一短い川です。水源の泉は飲めるほど良質な清水で、この泉が川底からぶつぶつと湧き出る様子から、ぶつぶつ川と呼ばれるようになったと言われています。泉から湧き出た清水は13.5メートルのぶつぶつ川を流れた後、本流の粉白川(このしろかわ)に合流し、玉の浦(たまのうら)海水浴場から太平洋に注ぎ込んでいます。
箸袋
かつらぎ町は箸袋の生産量日本一。全国シェアの約40%を占めています。
蚊取り線香 有田市は蚊取り線香の生産高日本一です。明治の中頃、日本で初めて除虫菊の栽培に成功したのが、この地の上山英一郎。これをもとに渦巻き型の蚊取り線香を開発し一大産業に発展させました。最近は主流ではなくなりましたが、今も携帯用やペット用に活躍し、世界中で使われています。
麻雀牌・さいころ・碁石
御坊市は麻雀牌の生産高日本一です。御坊市は、まさにゲームの縁の下の力持ち的存在。マージャンパイやサイコロ、碁石などがつくられていて全国有数のシェアを誇っています。流行の全自動式マージャン卓用のパイにいたっては、なんと御坊産がほとんどだそうです。
パイル織物
橋本市を中心に生産されるパイル織物は別名をシール(アザラシの毛皮に似た)織物といい、織物の基布に毛(パイル糸)が織り込まれている特殊な有毛布地で、このような製法を用いているのは日本で唯一、和歌山県のこの地方だけです。肌触りがよく、伸縮性に富み、摩擦にも強く、保温性もあることから、自動車のシートをはじめインテリア用品や寝具、玩具などに使われ、全国有数のシェアを誇っています。
山椒
うなぎの蒲焼きに欠かせないのがピリリと辛いさんしょう。有田川町清水地区の山椒は「清水のさんしょうは日本一」といわれるほど、大粒で香りもよく、最高級の品質といわれ、生産量も日本一。実は佃煮や香辛料、若芽はは吸い物や味噌和えに利用されています。
紀州備長炭
炭の最高傑作といえば紀州備長炭。県木のウバメガシを材料に紀州の土と石で作った窯で焼き上げます。世界に類がないといわれるほどの硬度を持ち、たたくとキンキンと澄んだ綺麗な音がします。この特徴をいかして「炭琴」という楽器が作られ、みなべ町や田辺市では盛んに演奏されています。ちなみに「備長」とは江戸時代の炭問屋・備長屋長左衛門に由来します。
スターチス
温暖で日照量の多い気侯を好むスターチス。和歌山の冬期温暖な気候を活かしてハウス栽培されており、日本一の出荷量を誇っています。色とりどりのスターチスが、11月から5月にかけ、全国に出荷されてゆきます。ちなみに、スターチスというのはギリシャ語の「statizo(止める)」が語源で、下痢を止める薬効があることに由来します。
たちうお
穏やかで水産資源の豊富な紀伊水道を漁場とした沿岸漁業が盛んな有田市はたちうおの水揚げ量が日本一。塩焼きや煮付けなど食べておいしい魚ですが、意外なところでは体表を覆う銀色のグアニン層がマニキュアの原料に使われることもあります。
紀州鉄道
御坊市にある紀州鉄道はわずか2.7キロメートル、単線としては日本で一番短い鉄道です。またこの鉄道には「学門駅」という駅があり、その切符は受験のお守りとして有名です。
エビとカニの水族館
すさみ町には世界で唯一のエビとカニだけを展示している「エビとカニの水族館」があります。すさみ町はもともとエビ網漁が盛んで、そこで捕獲される珍しいエビやカニなども観ることができます。
那智の滝
那智勝浦町にある那智の滝は高さ約133メートル、幅13メートル、滝壺の深さ約10メートルで日本一の落差を誇る直瀑です。那智の滝は熊野三山のひとつ、熊野那智大社の別宮・飛瀧時者のご神体で、瀧の飛沫に触れると長寿を授かるといわれています。
藤棚ロード
日高川町のリフレッシュエリアみやまの里にある藤棚ロードは長さが1,646メートルと日本一の長さです。見頃は4月下旬から5月上旬で、毎年たくさんの人が訪れます。
ヤッホーポイント
日高川町美山地区の椿山ダム周辺には山びこがよく聞こえるポイントがあります。日本一(?)のヤッホーポイントで思いっきり大声を出してリフレッシュすることができます。
定番のものからあまり知られていないものまで色々集めてみました。
おなじみ 梅
和歌山県の梅の収穫量はダントツの日本一。中でも、みなべ町や田辺市は梅栽培が盛んな地域ですが、もともとは紀州田辺藩が耕地に恵まれないこの地域で梅の栽培を奨励したことが始まりとされます。このあたりの梅林では毎年2月頃になると梅の花が見頃を迎え、見る人に春の訪れを感じさせます。
ちなみに6月6日は「梅の日」です。これは室町時代の天文14年(1545年)のこの日、五穀豊穣祈願において梅が京都の賀茂神社に献上されたとの故事にちなんだものです。
おなじみ みかん
和歌山といえば、「紀州みかん」。温州みかんは平成16年から3年連続で生産量日本一です。紀伊国屋文左衛門が千石船にみかんを満載して嵐のなか江戸に向け出航していく話は有名です。近年では、甘く高品質な超一級みかんブランド「まるどりみかん」「味一みかん」「田村みかん」、このほかに県内で育成された優良品種「ゆら早生」「田口早生」がオリジナルブランドとして注目されています。
おなじみ 柿
生産量日本一の名声を博している和歌山の柿。明治時代末に富有柿が導入されたのが始まりで大正初期頃から次第に増え続けたとか。昭和50年以降、脱渋技術の向上に伴い、平核無や刀根早生などの渋柿が増え、今では生産量の約7割が渋柿であるのが特徴です。
また、かつらぎ町四郷地区は「串柿の里」として知られています。この辺りでは秋が深まるとまるでスダレのように串柿が干されている光景と出会います。
他にもあります、こんな日本一
ぶつぶつ川
那智勝浦町粉白(このしろ)にあるぶつぶつ川は、わずか13.5メートルの長さで川の全景が一枚の写真に収まるほどの日本一短い川です。水源の泉は飲めるほど良質な清水で、この泉が川底からぶつぶつと湧き出る様子から、ぶつぶつ川と呼ばれるようになったと言われています。泉から湧き出た清水は13.5メートルのぶつぶつ川を流れた後、本流の粉白川(このしろかわ)に合流し、玉の浦(たまのうら)海水浴場から太平洋に注ぎ込んでいます。
箸袋
かつらぎ町は箸袋の生産量日本一。全国シェアの約40%を占めています。
蚊取り線香 有田市は蚊取り線香の生産高日本一です。明治の中頃、日本で初めて除虫菊の栽培に成功したのが、この地の上山英一郎。これをもとに渦巻き型の蚊取り線香を開発し一大産業に発展させました。最近は主流ではなくなりましたが、今も携帯用やペット用に活躍し、世界中で使われています。
麻雀牌・さいころ・碁石
御坊市は麻雀牌の生産高日本一です。御坊市は、まさにゲームの縁の下の力持ち的存在。マージャンパイやサイコロ、碁石などがつくられていて全国有数のシェアを誇っています。流行の全自動式マージャン卓用のパイにいたっては、なんと御坊産がほとんどだそうです。
パイル織物
橋本市を中心に生産されるパイル織物は別名をシール(アザラシの毛皮に似た)織物といい、織物の基布に毛(パイル糸)が織り込まれている特殊な有毛布地で、このような製法を用いているのは日本で唯一、和歌山県のこの地方だけです。肌触りがよく、伸縮性に富み、摩擦にも強く、保温性もあることから、自動車のシートをはじめインテリア用品や寝具、玩具などに使われ、全国有数のシェアを誇っています。
山椒
うなぎの蒲焼きに欠かせないのがピリリと辛いさんしょう。有田川町清水地区の山椒は「清水のさんしょうは日本一」といわれるほど、大粒で香りもよく、最高級の品質といわれ、生産量も日本一。実は佃煮や香辛料、若芽はは吸い物や味噌和えに利用されています。
紀州備長炭
炭の最高傑作といえば紀州備長炭。県木のウバメガシを材料に紀州の土と石で作った窯で焼き上げます。世界に類がないといわれるほどの硬度を持ち、たたくとキンキンと澄んだ綺麗な音がします。この特徴をいかして「炭琴」という楽器が作られ、みなべ町や田辺市では盛んに演奏されています。ちなみに「備長」とは江戸時代の炭問屋・備長屋長左衛門に由来します。
スターチス
温暖で日照量の多い気侯を好むスターチス。和歌山の冬期温暖な気候を活かしてハウス栽培されており、日本一の出荷量を誇っています。色とりどりのスターチスが、11月から5月にかけ、全国に出荷されてゆきます。ちなみに、スターチスというのはギリシャ語の「statizo(止める)」が語源で、下痢を止める薬効があることに由来します。
たちうお
穏やかで水産資源の豊富な紀伊水道を漁場とした沿岸漁業が盛んな有田市はたちうおの水揚げ量が日本一。塩焼きや煮付けなど食べておいしい魚ですが、意外なところでは体表を覆う銀色のグアニン層がマニキュアの原料に使われることもあります。
紀州鉄道
御坊市にある紀州鉄道はわずか2.7キロメートル、単線としては日本で一番短い鉄道です。またこの鉄道には「学門駅」という駅があり、その切符は受験のお守りとして有名です。
エビとカニの水族館
すさみ町には世界で唯一のエビとカニだけを展示している「エビとカニの水族館」があります。すさみ町はもともとエビ網漁が盛んで、そこで捕獲される珍しいエビやカニなども観ることができます。
那智の滝
那智勝浦町にある那智の滝は高さ約133メートル、幅13メートル、滝壺の深さ約10メートルで日本一の落差を誇る直瀑です。那智の滝は熊野三山のひとつ、熊野那智大社の別宮・飛瀧時者のご神体で、瀧の飛沫に触れると長寿を授かるといわれています。
藤棚ロード
日高川町のリフレッシュエリアみやまの里にある藤棚ロードは長さが1,646メートルと日本一の長さです。見頃は4月下旬から5月上旬で、毎年たくさんの人が訪れます。
ヤッホーポイント
日高川町美山地区の椿山ダム周辺には山びこがよく聞こえるポイントがあります。日本一(?)のヤッホーポイントで思いっきり大声を出してリフレッシュすることができます。
Posted by 井上なおき at
12:00
│Comments(1)
2009年01月19日
干物
私は和歌浦で住み始めて、灰干サンマを食べさせていただいたのですが、これは普通の干物とは違いおいしかったです。
今はそのおいしさにはまりなくなれば注文するというう感じです。このおいしさは文字では表せないおいしさです。皆様も一度もしよろしければ食べてみてください。私お勧めの和歌浦のお店です。
http://kishu-marutaka.com/p_kodawari.html
今はそのおいしさにはまりなくなれば注文するというう感じです。このおいしさは文字では表せないおいしさです。皆様も一度もしよろしければ食べてみてください。私お勧めの和歌浦のお店です。
http://kishu-marutaka.com/p_kodawari.html
Posted by 井上なおき at
18:18
│Comments(0)
2009年01月17日
レジ袋が有料に
レジ袋が1月23日以降有料になります。
ごみの減量とCO2の削減のため、ご協力よろしくお願いします。
なお、和歌山市内でレジ袋を有料化するのは、わかやまノーレジ袋推進協議会に参加している8事業者49店舗のスーパーマーケット等になります。
※和歌山市内の参加事業者(平成20年12月2日現在)
イズミヤ(株)
(株)ダイエー
(株)オークワ(プライスカット)
(株)ヒダカヤ
(株)サンキョー
(株)ヒラマツ
(株)スーパーサンワ
(株)松源
参加事業者は現在も募集中ですので、今後増える予定です。
ごみの減量とCO2の削減のため、ご協力よろしくお願いします。
なお、和歌山市内でレジ袋を有料化するのは、わかやまノーレジ袋推進協議会に参加している8事業者49店舗のスーパーマーケット等になります。
※和歌山市内の参加事業者(平成20年12月2日現在)
イズミヤ(株)
(株)ダイエー
(株)オークワ(プライスカット)
(株)ヒダカヤ
(株)サンキョー
(株)ヒラマツ
(株)スーパーサンワ
(株)松源
参加事業者は現在も募集中ですので、今後増える予定です。
Posted by 井上なおき at
09:04
│Comments(0)
2009年01月16日
2009年01月14日
ぶらくり・わかやマーケット
和歌山市の中心市街地・ぶらくり丁に昨年10月4日に県内の特産品や地場産品を販売するアンテナショップぶらくり・わかやマーケットがオープンしたことを皆様ごぞんじでしょうか?皆様一度いってみてください。けっこう楽しめますよ。
Posted by 井上なおき at
09:09
│Comments(0)
2009年01月13日
住宅
住宅展示場にご挨拶かたがたいってまいりました。昔の住宅と違い2ヶ月もあれば建ちあがるそうですね。
今は上棟式の式典のご祝儀もお弁当とビールなどと現金でお祝いなど渡すのも少なくなってるみたいです。昔のしきたりみたいなものもなくなっていってるみたいですね。時代は変わっていくのですね。
今は上棟式の式典のご祝儀もお弁当とビールなどと現金でお祝いなど渡すのも少なくなってるみたいです。昔のしきたりみたいなものもなくなっていってるみたいですね。時代は変わっていくのですね。
Posted by 井上なおき at
13:47
│Comments(0)
2009年01月12日
これからのお産を考える市民フォーラム
近年、お産を取り扱う施設が急激に減少し、お産の予約が取りにくかったり、産婦人科医に過剰な負担がかかったりと、お産にかかる医療の安全確保が危惧されている状況にあります。
そこで、和歌山医療圏では、安心・安全な周産期医療の確立に向けて取組んでいる周産期医療ネットワーク事業の一環として、“セミオープンシステム”を導入した新しい産科医療連携体制が平成20年8月からスタートしています。これは、診療所と総合病院が機能分担と連携をし、地域全体で安心・安全なお産のシステムを構築しようとするものです。
http://www.city.wakayama.wakayama.jp/menu_1/new/osanforum/
そこで、和歌山医療圏では、安心・安全な周産期医療の確立に向けて取組んでいる周産期医療ネットワーク事業の一環として、“セミオープンシステム”を導入した新しい産科医療連携体制が平成20年8月からスタートしています。これは、診療所と総合病院が機能分担と連携をし、地域全体で安心・安全なお産のシステムを構築しようとするものです。
http://www.city.wakayama.wakayama.jp/menu_1/new/osanforum/
Posted by 井上なおき at
12:47
│Comments(0)
2009年01月11日
新年会
大橋市長もご出席。さぁお正月モードも終わり2年後の選挙に向けて頑張ります
カラオケで市長賞をいただいた石若さんおめでとうございます。
Posted by 井上なおき at
09:56
│Comments(0)